忍者ブログ
のこぎり莫迦につき危険なり取り扱い注意
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



のこぎり演奏にかかせない弓と撥。
私がはじめて手に入れたノコ(ミュッセル&ウエストファル社モデル)にははじめからヒッコリーの木の板にテグスを張った弓がついていましたが、ついていない場合も多いんですね。
で、そんな時はどうするかというと、
1・ヴァイオリンやチェロの弓を使う
2・専用弓を買う
3・自分で作る
ことになります。

しかし、高いんですよ弓。
らく乃は楽器店にヴァイオリンの弓を買いに行って泣きながら帰りました。
ネットオークションを使う手もありますが、弓だけがほしいのにヴァイオリン本体ももれなく付いてきちゃったりするので。
いや、弓だけ出品されることもありますが、なにしろ消耗品ですから状態をこの目で確かめてから買いたいのが人情。

専用弓は。
ソーヤー谷村さん(のこフェスではお世話になりました)が「谷村モデル」を自ら製作・販売なさっていますが、手作りなので注文してすぐ手にはいるわけでもありません。
ちょっとじれったいです。

この「谷村モデル」はちょっとすごいので後日この弓について述べるとして、今回は「自分でつくっちゃえ」について講義いたします。
はい皆さん筆記用具をご用意ください。

らく乃式弓
材料 つり用テグス (太さ2号~1.5号/値段は安いものがベター)
   幅2センチ長さ60センチ程度の板
   ヴァイオリン用松脂

工具 ハサミ(キッチンバサミだといろいろ便利) カッターナイフ 机 ヤスリ
   セロファンテープ

 
1)まずダイニングテーブルでも職場のデスクいいので机をご用意ください。
長方形の縦長方向にテグスをぐるぐる巻きつけます。
このときセロファンテープで巻き始めを机に固定しちゃうとあらラクチン。
巻きつける長さは好みですが、30回ぐらいまいたら充分ではないでしょうか。

2)さてもち手の部分の板ですが、材質はお好みで。
アクリル樹脂などのやわらかい素材だとやわらかい音がでますが、初心者には扱いにくいかもしれません。
木はあまり硬いと折れます。
ある程度しなるものを。
竹はちょっとセレクトにコツが必要かも。
ホームセンターで切ってもらいます。
このとき糸をひっかけられるように両端に切り込みをいれてもらいましょうね。

らく乃は面倒くさいので、電気コードカバーや壁と床の目地を覆うカバー(プラスチック製)を転用します。
ホームセンターで1メートル140円ぐらいかな?
しなり具合のよいものをえらんでくださいね。
これは使いやすい長さにカットして、糸をかける溝も切り込んでおきます。
キッチンバサミだとラクです。
切り口はヤスリをかけておきましょう。

3)さっき巻いておいたテグスはバラケないように机から取り外します。
巻き始め方向の輪を切り離すとラクです。
切り離していない輪を足の親指にひっかけて糸が絡まないようにブラッシングをかけます。

4)もち手の切れ込みにテグスを引っ掛けます。
輪の部分もだんご結びにしておきとひっかけるときラクですね。
糸をピーンとなるよう長さを調節して張ります。
弓の曲がり具合もお好みで。
適当な長さでテグスを結び、いらない部分をカット。
切り口がほじけないようにガスコンロの火であぶってくっけておきましょう。
やけどに注意。

5)作りたての弓は松脂をたっぷりテグスに塗りこんでください。
完成!お疲れ様でした。

自分でつくると好みの弓に仕上がるので楽しいです。
素材、形状、いろいろ研究してくださいね。
本日はここまで。

PR

ふははははは。
諸君。
ノコギリ音楽講座の実践編がはじまるぞォ。

さて首尾よく西洋のこぎりを入手したキミ。
ひとまずおめでとう。
のこぎりで音楽を演奏するためには他に
ヴァイオリンや胡弓の弓
または
マリンバのマレット(木琴のばち)
などが必要だ。

今回はマレットを使用した音の出し方をレクチャーするぞ。
準備はいいかな?


まずイスに浅く腰をかけ
両膝の間にノコギリの柄をはさむ。
そして右利きの人は左手で、左利きの人は右手でノコの先端をつまみそのまま膝方向に曲げる。
空いた手でバチを持ち思い切りよく叩いてみよう。

がつん!

ぷ。
くつくつくつ。
ふへふへふへ。
鳴らないでしょ?
きれいに「ぽよ~ん」って音が出ないでしょ?
やーい、ひっかかったー。


実はノコの曲げ方に秘密があるのだ。
単にまげるのではなく、ノコの先端をつまんだ親指を支点にして
くいっ
とS字形のカーブを描くように、しならせながら曲げるのである。
そしてSの字のちょうど真ん中あたりをアタックするのである。
そうしないと綺麗な音は出ない。

え、そんな大事な事は先に言えって?
ノン ノン ノン モナムー。
これ、基本、お約束。
一番肝心要なところ。
ノコとお友達になるための大切なステップ。
一度これを体感することでノコギリがタダの金物から楽器へと変貌する瞬間にあなたは立ち会うことができるのである。

さあ、気を取り直して。
ノコを構えて。
しならせながら曲げて。
S字の中心点を、叩く!

ぽよーん

はい、よくできました。
もっと、曲げる角度を急にしてみよう。

きゅおーん

高い音。

曲げる角度を緩くすると

ぼにょーん

低い音。

叩くポイントも曲げ方を急にするときは先端部分に近くなり、緩くするときは柄の方に近くなります。
さあ、思う存分叩いてくれたまえ。

ぽーん
ぴょーん
ぼーん
びょーん

気分がのってきたね。
ではここでさらなる秘密を公開しよう。
ノコを叩くと同時に右利きの人は右足、左利きの人は左足だけを使って「びんぼうゆすり」をかけてみよう。
ちょっと難しいけどできるかな?
さん、はい!

ひゅるどろ~ん

やった!
出ましたお化けの音。
これこれ。
これが出したかったでしょ?
これが聞きたかったでしょ?

はい 今日の講座はここまで。

何だか物足りない気分だろうがここまで。

何故なら初心者はここで調子にのって怪我をするからである。
うそじゃないぞ。
脅しじゃないぞ。
よく考えてみよう。
モノは真っ平らな鉄板鉄板だ。
これを無理やり指で曲げているのである。
親指、痛くない?
痛いでしょ?
無理に練習を続けると脱臼したり骨にヒビがはいったり、バチンと跳ね上がったはずみで刃の部分で腕や顔をザックリいっちゃったりするのである。
本当の話。
だから練習は体に負担をかけない程度にとどめておくこと。
指が痛くなったら休ませること。
これ、大切。
肝に銘じておくように。

お。
最後真面目な話になったかな。
では今日はお終い。



忍者ブログ [PR]
主筆者紹介
HN:
いちもんぢ らく乃
HP:
性別:
女性
職業:
危険物楽器扱業
自己紹介:
見たまま怪しい奴
ではありますが
無害です



最新記事
じぐざぐ郵便箱